2025年4月13日日曜日

マイナンバーの更新、なめたらいかんぜよ


タイトルがいきなり高知弁ですが、深い意味はありません。とにかく、なめてはいけません。。。という話。

マイナンバーの更新とは?
マイナンバーには以下のように更新手続きあります(2025/04 現在)

  • 電子証明書 ・・・5年ごと
  • マイナンバーカードそのもの ・・・10年ごと
最初に経験するのは前者でしょう。

マイナンバーの更新手続き場所
だいたい以下の通りです
  • 区役所・市役所
  • マイナンバーカードセンター
後者については、地域によって名称が違っていたり、設置がなかったりするかもしれません。

予約制になっている場合は要注意
実は、今回言いたいことはこれです!お住まいの市町村の受付窓口が予約制になっているか確認しましょう。私のところはそうでした。実はそれに気づかなかったですが、郵送されてきた「通知書」をよく見ると
  • 手続き希望の5日前までにインターネットか電話で事前に予約をお願いします
と書いてるんですわ(京都市の場合です)。
で、、なめたらいけないのはここから。。。インターネット予約のURLは通知書には記載がないので、ネットでググると出てくる。それはいい。。。で、いざ、予約しようとすると
土日がほとんど空いてない!!
という。。。なめてんの?(いや、なめていたのは自分か)。受付窓口が全て土日あいているわけではありませんからね。とりあえず、空いている平日を確保できましたが、これ、気をつけないと更新期限に間に合わなくなりますからね!

まあ、マイナンバーとかみんな使うようになったし、予想できることではありましたが、みなさま、通知書を受け取ったら早めに行動にうつしましょう!

※タイトル画像は ChatGPT作成

0 件のコメント: