2015年11月23日月曜日

ZAGG Folio Case with Keyboard for iPad mini 4 ファーストインプレッション


ZAGG Folio Case with Keyboard for iPad mini 4 のおそらく国内最速のレビューです。

iPadにはキーボードは必須
前記事にてiPad mini4(以下mini4)の購入について掲載しましたが、今まで購入に至らなかった理由は、対応キーボードの問題です。このBLOGではもう何度も書いていますが、個人的には、iPadシリーズにはキーボードが必須で、ラップトップスタイルで利用するのがベストと感じています。mini4はより軽量に薄くなったわけですが、大きさが変わったため、従来品(mini2/3対応品)と互換性がないという問題が発生。なかなか対応機種が出ない中、mini4発表時からいち早く販売を始めたのがZAGGです。

ZAGG Folio Case with Keyboard for iPad mini 4
ZAGGはiPad系のキーボードの販売に定評のあるメーカーですが、このキーボードは、2015年11月23日現在、mini4に対応した数少ないキーボードカバーケースです。後ろ足のあるタイプのは幾つか存在しますが、そういうのはラップトップスタイルで作業するには支障があります。完全自立型のキーボードカバーケースはこのFolioだけです。


待ちきれずに海外直販でゲット
このキーボードの存在は発売当初から知っていたのですが、mini4に買い換える気分にならなかったのと、しばらくは直販サイトで売り切れだったというのと、海外輸入ってのが面倒かなと、、、まあ、しばらくしたらmini4対応のキーボードケースも出るでしょ、、、ということで、購入を見合わせていたんです。
しかし、いつまで経っても類似商品は販売されず、そろそろmini4に買い換えたくなってきたので、直販から購入することにしました。購入するさいのポイントは、次の2つです。
(1)PayPalで支払い
直販サイトでは、PayPalが使えます。海外向けでクレジットカード情報を入力するのをためらう人はPayPal利用を勧めます。PayPalは以前使ったことがあるため、これで支払いをすると郵送先の情報までデフォルトで設定してくれます。海外のサイトで購入するとき、PayPalが使えるならぜひ利用をお勧めしますよ。
(2)郵送はUPS Expedited
郵送方法については正直悩みました。ZAGGのサイトは
  • DHL Express Worldwide  ($20)
  • Priority Mail International ($23)
  • UPS Worldwide  Expedited ($60)
3つのグレードの郵送方法が書いてあって、値段もそれぞれ違う。ネットでググってみた限りは、安いタイプのはいつ届くかわからないとか、数週間かかるとか書いてるところもあり。。。というわけで、一番いいのを選びました。このキーボード本体の値段が$99ですから、ちょっと高いですけどね。ただ、mini4を買うんだったら、少しでも早くキーボードが使えないと意味がないですし。。。ちなみに、商品は注文してから5日で来ました。高い金払っただけありますわ。

ファーストインプレッション
で、早速入手した翌日からmini4につけて使っている(このBLOGを書いている)わけですが、ファーストインプレッションは以下の通り。


(1)ヒンジ角は合格
この手のキーボードケースって意外とヒンジ角が狭かったりします。机の上において使う場合には角度は狭くてもいいんですが、膝においてラップトップ風に使うなら、本体をより手前に置くことになるため、ヒンジ角は広いほうがいいんです。このFolioケースは公称135°らしいですけど、偽りなし。合格です。

(2)キーボード配置
エンターキーが狭い。。。なんでこんなキー配置にしたんだろう?ってのが正直なところ。セミコロンキーが無駄にデカイです。プログラミングするわけでもあるまいし。ここは不満点ですね。ただ、それ以外については、日本語入力切替のボタンがあったりして(地球儀マーク)、この点はAppleの純正キーボードを意識しているのかもしれません。



(3)合成ラバーで持ちやすい
ケースを閉じた時の表面は合成ラバーが張り付いています。一瞬ダサさを感じましたが、それは一瞬です。持った時の印象が手帳感覚ですし、汚れも目立ちにくいのでグッドで、合格です。ただ、ちょっとiPadっぽくなくなったので、付属のAppleシールを貼りました。このシールって今まで無視していたんですが、はじめて利用しましたよ。思いの外いい感じです。


(4)薄くて小さい
mini4自体が薄くなったこともあり、前機種よりも閉じた際の薄さを感じます。前機種ではヒンジをターンできるタブレットモードがあったのですが、この機種にはそれがない。そのおかげで、縦横サイズはほぼmini4と変わりませんから、全体のサイズはより小さくなりました。おかげで鞄に入れやすくなりましたね。これも合格です。重さもちょっと軽くなったかな。
下の写真は、前機種(左、シルバー)との比較です。微妙かもしれませんが、使用感の差は意外と大きいです。



今まで、iPadにキーボードケースをつけるとかは、邪道とかゲテモノ扱いされてきましたが、iPadProの登場で純正キーボードが発売されます。これを機にiOSをハードウェアキーボードと組み合わせる利点に皆が気づき、iPad+keyboardの流れが来て、miniと組み合わせることで、究極のデバイスとなることにも気づいてくる。。。と思ってるんですがね。まだまだ世間がボクに追いついていないようです。

とまあ、戯言はそこまでにして、このキーボード。超オススメですよ。mini4用のキーボードを検討している人は是非ご検討下さい。

2015年11月22日日曜日

iPad mini4ファーストインプレッション


遅れましたが、ようやくiPad mini4を購入しました。

購入を遅らせていた理由
現在、ボクはmini2を利用しています。何度も記事で書いているように、キーボードカバーケースを取り付け、電車の中でラップトップスタイルでメール処理や執筆作業をしています。買い換えるにはキーボードカバーケースは必須で、先日ようやくキーボードカバーケースが入手できる目処がたったことで、購入に至りました。(キーボードカバーケースについては後日記事を上げます)

買い換える理由
正直言うと買い換えないといけない状況ではないです。今のmini2でも利用に支障があるというわけではないですし。ただ、ボクにとってminiはセカンドプレイスであり、頻繁に利用するガジェットの1つです。そんなわけで、
・高速化(速さは力です)
・メモリ像による安定感
というメリットは当然魅力なわけですし、後はまあ、なんといっても自分の物欲は抑えられないです。2年も使ってきたわけですから、まあ買い換えてもいいでしょうと。。。

ファーストインプレッション
mini2からmini4への変更に特に違いは感じませんね。Touch IDが使えるようになったというのは嬉しい、、、といいたいところですが、なぜかminiでは使おうとは思いませんね。
薄さや軽さについてはすでに世間で言われている通りですが、キーボードつける主義のボクには関係ない話。まあ、いくら軽くなったといっても、裸で操作するというのはありえないです。キーボードは必須ですよ。
速さについては、まあ軽快になったような気がします。まだブラウジングやテキスト入力ぐらいしか使ってないので、現段階では評価できませんが、キビキビしているという印象はあります。ただ、以前のmini2ではWordアプリを以前動かしたときに日本語入力の動きが怪しかったんですが、そういうのは見られませんね(ソフトの問題かもしれませんが)。本格的にWordを使うようになるかもしれません。
そうそう、Split View機能ってやつですか。。。2画面見れるやつ。これはmini2ではできなかったのでmini4ならではの機能と言えるでしょう。参考までに下にスクリーンショットを、、、


どうです?個人的には、、、頻繁に使うかといえば微妙ですね。今までiPadの時はシングルタスクで作業をすると割り切っていましたし。今後、この操作に慣れてくると頻繁に使うようになるかもしれません。

とまあ、イマイチ歯切れの悪い?記事になりましたが、総じて満足してますよ。そもそもiPad自体の完成度が高いわけですから、これ以上劇的な進化ってのはないと思ってます。買い替えによりメモリが増えて速度が速くなる、、、まあそれで充分じゃないですか?!

mini4購入にあたり、関連商品の記事を連続して書きますのでちくっとご期待ください。

2015年10月3日土曜日

今更ながらガラスフィルムの良さに気づいてしまった


前回の記事で、iPhoneは6sには買い換えないということを書きました。でもそのままだと寂しいし、何か気分転換にでも、、ということで、保護フィルムを買い換えることにしました。

プライバシーフィルムは必須
このBLOGでも書いてますが、iPhoneのディスプレイを保護するフィルムにおいても、ボクはプライバシーフィルムを貼る派です。電車の中で何見てるのかわかるのは何か嫌ですからね。で、こういうフィルムって、使い続けると痛むんですね。下の写真は現在の状態。


分かりますかね?中央左下辺りに擦り傷が入ってます。このフィルタ、1年ほど前に買ったんですが、なぜかこんな傷が、、、(落とした時かな?)あと、写真ではわかりませんが、よく使うところは表面が摩耗しています。自分でも思った以上にiPhone6を酷使しているのかもしれません。まあというわけで、買い替えですよ。

ガラスフィルムという代物
今更ですが、店頭にいってはじめて気づきました。世の中にはガラスフィルムというのがあるんですね。随分前から出回っているようで、
  • 傷が付きにくい
  • 透明度が高い
という利点があるようです。ボクは、覗き見防止(プライバシー)フィルムばかり気になっていて(種類が少ないので)、盲点でした。で、今回、たまたま覗いたガラスフィルムのコーナーに覗き見防止タイプがあったんです。で、今回購入に至りました。

どうして今まで気づかなかったんだろう
はい、今までのボクが馬鹿でしたわ。なんで気づかなかったんだろう。今までのプライバシーフィルムは、視認性が犠牲になることがふつうで、Retinaだけどあんまり意味ないな、、、と思ってたんです。しかしガラスフィルム付けてみると、
  • 視認性抜群
  • 指の滑りもGood
という感じでまさにサイコーな感じです。傷にも強いらしいし、値段は通常のフィルムより倍ぐらいしますけど、それに見合う効果あありますね。

というわけで、6sを買うことは断念してますけど、フィルムを変えたおかげでなんか買い換えたような気分です。iPad mini版もあればいいんですが、覗き見防止タイプはない模様(あれば教えて下さい)。まだ未体験の人は是非!

2015年10月2日金曜日

iPhone6s、iPad mini4について語ってなかったので語ります

iPhone6S

iPhone6sでましたね。。。。よく考えたら毎年、iPhoneの新機種が出るごとに語る記事を書いていたんですが、
うっかりしてました。忙しかったというのもありますが、それ以外にも理由があります。

iPhone6S買うか買わないか、、、
iPhone3G登場以来、全シリーズを買い続けてきたおちくんですが、今回は買い換えないかもしれません(上の写真は、Flickrから見つけたものです)。今年はApple Watchを買ったというのもありますけど、iPhone6でもはや十分完結されてるんですよね。もちろん「速さは力」という魅力もありますが、CPU、通信速度共に満足するレベルに達した感があります。あと、iPhoneも年々値段が上がってますし、費用対効果を考えるとでどうかな?ということもあります。ただもう1つ理由があります。

それよりiPad mini4が欲しい
何度も書いている通り、ボクはiPad miniのヘビーユーザです。キーボードケースを付けてノートPC感覚で毎日利用しています。で、ボクのiPad miniはバージョン2です。3は買ってないんですよ。性能的にほとんど違いがなかったですから。。。で、今回のiPad mini4の発売。性能的にCPUもメモリもアップしているわけで、これは買い換えるしかない!というわけで、現在、iPad mini4の購入を計画しています。
本来なら今すぐにでも買い換えたいところですが、ある理由により購入を控えてます。それはキーボードケースの問題です。ボクがiPad miniをヘビーに使えているのは、BLOGでも紹介した究極のキーボードケースがあるから。このキーボードあってのiPad miniであり、キーボードなしでiPad miniを使うとか、ボク的には苦笑もの。いくら薄くて軽くなったとはいえ、iPad miniを片手でもって何かする、、、なんてことはありえない。まあ、店頭でmini 4を触ってみましたが、確かに薄いし軽いし、片手で閲覧はまあできないことはないですが、それだったらiPhoneで充分。
今、ボクの使っている究極のキーボードは新型iPad miniは対応してないので、対応機種がでるまでは買い換えるわけにはいかないんです。

iPhone 6sの魅力も語っておきましょうか
そんなわけで、個人的にはiPad miniに関心が移っていて、さすがに両方買い換えるわけにはいかないので、今回の6sはやめとこうかなというわけです。これでこの記事を終わらせるとiPhoneに申し訳ないので、6sの魅力も語っておきましょうか。
(1)CPU
やはり速さは力ですよ。6でも十分速いですが、アプリも並行して性能アップしますからね。速いほうがUXは上がりますね。
(2)メモリが2G
これはかなり魅力です。iPhoneは1Gでも基本的にOKなんですが、余裕があるということは、アプリでより大きなデータを扱えるということですからね。動作も安定すると思います。
(3)3Dタッチ
こんなのいらないわーという気もしましたが、押し続けることでいわゆる右クリック的なコンテキストメニューが出るのは興味深いです。ソフトが対応しないとダメですが、新しいUXを提供してくれそうですし。

とまあ、なんか魅力を書いてると欲しくなってきましたが、ここは我慢(できる)かな。iPad mini4を入手したらまた記事を書きますのでお待ちください。

2015年9月7日月曜日

Ingress やりはじめて1年経ちました 〜振り返ってみた〜


Ingressをやりはじめて1年と2ヶ月経とうとしているので、近況と振り返りです。正確に言うと、1年経った日にこのBLOG を書いてたんですが、なんだかんだで延びてしまいました。。。

Lv14まで来てしまった
以前の記事(Ingressで高レベルエージェント(9以上)の目指し方考察)で、Lv11までが限界じゃね?みたいな感じなことを書きましたが、今はLv14です。正確に言えば、6月の段階でLv12だったんですが、7月に一気に2階級特進しました。メダルの種類も増えましたし、当初よりは楽になりましたね。メダルも揃っているので、この調子だと半年以内にレベル15もいける予感です。

もはやライフワークの1つ
なにかもう義務感も通り過ぎて、ふと気づけばハックしている自分がいます。ただ、ムキになってすることは減りました。まだ飽きたという境地にはならず、淡々とエージェントの任務を果たしております。時間潰しにはちょうどいいですね。電車の待ち時間とか何かの待ち合わせとかに、マルチハックを入れたりとかして稼いでます。

エージェント名変えました
当初は、自分のブランディングも兼ねた名前にしてましたが、こんなところでこんな時間に何してるのかと思われるリスクを減らすために、名前を変えました。まあ、変更してもわかる人にはわかるんでしょうけど。

相変わらずソロです
基本的にソロです。コミュニティに入らないと無理とかいうのは都市伝説です。ただ、でかいCF作ろうと思ったら一人では難しいですね。illuminaterの金メダルが遠いです。心が折れそうです。

ソジャーナに燃えてます
通勤・帰宅の経路で基本やってますし、自宅や職場の近くにポータルがたくさんありますから、ハックし忘れることはまあないです。それでもソジャーナって意外と難しいんですよね。出張とか帰省とかで途切れる可能性があって、これだけは気をつけています。特に実家周りには存在しないので、注意が必要。いちおう実家近辺にポータル申請してるんですが、、、、ちなみに先日プラチナ(180日)を取ることができましたんで、こうなったらオニキス(360日)を目指したいですね。

出張先でUPH稼ぎ
普段は通勤時間を利用しているので、経路は変わらず。おんなじポータルをハックしたり壊したりばかりなんですよ。つまりユニークポータルは増えず。。。。そんな時は出張が助かります。先日、1週間ほど出張に行っていてがっつり稼ぐことができました。

体重は減りませんね
歩くことになるのでダイエットに期待してましたが、他の要因も重なって特に減らず。。。ま、1日1km程度しか歩いてませんからね。

グリフハックが辛い
まだシルバーすら取れてない。あっという間に金とかプラチナとってる人が信じられない。ボクは4つ覚えるのが限界ですよ。みんな頭いいですね。つーか、ボクがアホなんですね。

とまあ、脈絡なく思いついたことを書いてみました。さて、いつ飽きますかね。とりあえずLv16になってからかなぁ。。。

2015年9月6日日曜日

Let's note CF-S9 をSSD+Windows10化しました


仕事で使っているCF-S9。。Core i7入ってるから新しい部類と思ってたんですが、これって5年前の機種なんですね。最近、どうももたついてるなぁ。。という気がしていたので、SSD化をし、ついでにWindows10にしちゃえーというわけでして。。

SSDに換装
これについては、ネットでもいろいろ出てますね。小さめのプラスドライバがあればOK。注意点は、
  • ハードディスクを抜き出すときは、少し下に押さえながら
というところですね。あとは、ハード的にもあっさり認識します。

Windows10のインストール
今回は、クリーンインストールにしました。USBインストールにしましたが、その際はBIOSでUSBハードディスク起動を1位にしておいてください。で、インストールには20分程度。ネットではドライバが対応していないとか書いてますが、
  • ディスプレイ
  • サウンド
  • ネットワーク
など、基本的な機能については何もドライバをインストールすることなくあっさり使えます。ディスプレイについては、最初、解像度がいまいちでしたが、なにやらOSが勝手にドライバをインストールして解決。1280x800で表示されてます。その他、WimaxとかPanasonic製のデバイスについては動いてないようですので、そこは注意してください。

とまあ、拍子抜けするぐらい簡単でした。5年前とはいえi7ですし、SSD化してWindows10にすれば、十分使える機種だと思われます。皆様もぜひ。

2015年7月12日日曜日

MacでWindowsキーボードを利用する際に入れておきたいソフト

New Keyboard

今日の記事はよく知られた小ネタですが、個人的な備忘録として書いてます。

キーボードの問題
ボクは、MacでVmwareを利用してWindowsを併用するタイプなんですが、この時に困るのがキーボードです。キーボードの配置が違いますからね。特に某社のメカニカル風キーボードが気に入っていて、いつもガチャガチャいわせてます。ただし、キー配置が違うので、ファンクションキーなどが挙動は明らかに違います。まあ、それはいい、、、問題は日本語入力。Macと併用するなら
  • 無変換キーで日本語入力OFF
  • 変換キーで日本語入力ON
とするのが自然でしょう。で、先日、Yosemiteにアップデートしたら日本語変換(Google日本語)への切り替えができなくなっていることに気づきました。あれ?今まではできてたんだけど、、、何のソフトだっけ?

Seilで問題解決
昔、キー配置を変えるために何かソフトを入れたような気がして、あーそういえば、、、という感じで思い出しました。日本語変換キーの設定をするだけなら、
で解決です。以前は、PCKeyboardHackという名前でした。

ついでにKarabinerもいれておけ
ファンクションキーに何かいろいろ割り当てておきたいのであれば
で解決です。以前は、KeyRemap4MacBookという名前でした。細かい設定については、また後日書こうかと思います。

2015年6月21日日曜日

AppleWatchを2ヶ月近く使い続けて気づいたこと

42mm Apple Watch Sport -- a clearer view of my arm 
個人的にAppleWatchを使い始めて2ヶ月経とうとしています。、、ネットでは賛否両論あるようですけど。ボクのインプレッションは一言で言えば、偽りなく「買ってよかった」ですね。

通知という機能を再評価
AppleWatchを使い出して何がいちばん嬉しい、、というか重宝しているのかといえば通知機能ですね。この点については、

という記事ですでに予想してましたし、それに関連するアプリの記事を書いてますが、ほんとこれに尽きます。通知機能自体には目新しさはありませんよ。ただ、Watchというガジェットでそれを実現してくれるというのが、些細なことのようで今までにない利便性を産み出してくれるんですよ。特にボクみたいに、手帳を一切持たずGoogleカレンダーで全てを管理している者からすると、こんなにありがたいことはないんですよね。

カレンダーの通知を積極的に使うようになった
Googleカレンダーには(というかカレンダー系のソフトには)、通知という機能があるのがご存知かと思います。ボクはGoogleカレンダーで
・スケジュール
・TODO
を管理しているんですけど、実はそんなに通知というのを使ってなかったんです。前記事でも書いてますが、この手の通知はPCまたはiPhoneを見てないと気づかないですからね。もちろんiPhoneのバイブで気づく時もありますが、気づかない時も少なくありません。その点、AppleWatchのバイブ通知は秀作です。必ず気づきます。そして、手軽に確認できる、、、
今まではせいぜい、スケジュールの5〜10分前に通知をするくらいでしたが、AppleWatch購入以降は、スケジュールの開始前だけでなく、開始時刻にも通知をするようにしました。

意識外から第3者的なスタンスで通知してくれる
AppleWatchの通知の何がそんなに良い(心地よい)のか?当初は自分でもよくわからなかったんですが、使ってみて感じてきたことは、第3者的な通知である点です。何か仕事をしている時、、、例えば、打ち合わせ中や、休憩中といった、スケジュールが意識外にある時に知らせてくれるのはとても助かるわけです。
もちろん弊害はあります。仕事中でも通知が頻繁に起きるわけですから、集中が途切れてしまうことがあります。今のところ個人的にその弊害は感じてませんが、気をつけないといけないでしょうね。また、メールに気付きませんでした、、という言い訳ができなくなるもいやかなぁ、、、ただ、今のところ、その弊害を考慮しても通知のメリットのほうが大きいですよ。

Lonely

Apple Watchを忘れた時の心細さ
これは思いもしなかったですね。先日、ついうっかりAppleWatchを付けずに出勤してしまったんですが、思いの外、不安、、、というか心細さを感じました。何に対してかというと、上記に書いたように、どっぷりとスケジュール通知に依存してしまったため、AppleWatchなしでスケジュールをちゃんと忘れずに把握できるだろうか、、、という不安です。誇大表現ではありません。。。まあ、依存症だろと言われたら否定はしませんが。。。とにかくそれほど無くてはならないものになりましたね。

バッテリーの減りが速くなった(iPhoneの)
これも予想外でしたが、Watch本体のバッテリーはさほど減りません。2日位は持つんじゃないかなという印象があります。それよりもiPhoneのバッテリーの減りが速くなりましたね。気のせいかと思いましたが、最近確信に変わりましたね。

以上で、、、おっと、1点。重要な問題に気づきました。AppleWatchを使い続けるということは、iPhoneも使い続けなければいけないということ。最近は使いやすいAndroidも増えてきているので、別にiPhoneにこだわる必要はない時代になりましたが、AppleWatchはiPhoneが必須なんですよ。たまにはAndroidに機種変でも、、、ってことができない!iPadでは代替にならないですし、、、Appleの戦略にまんまと乗せられてしまった感じです。

というわけで、AppleWatchの話題も落ち着いた感はありますが、個人的にはまだまだマイブームとして存在感を示しています。AppleWatch、まだの人はどうですか?

2015年6月1日月曜日

AppleWatchスタンドが届きました




AppleWatchで快適な毎日を過ごしているおちくんですが、唯一の不満点が充電時。充電ケーブルにつなげて放置。。。。うーん、美しくない。

充電スタンドというソリューション
もうこれは販売前から指摘されていることで、Appleが公式の充電スタンドを発表してませんから、サードパーティ製のがいろいろ発売予定になっていました。値段がめちゃ高いものから安いもの、、、また、Amazon等で評判を確認してみると、粗悪品らしきものもあり、、と、購入に慎重になっていたんですが、ついに踏み切りました。

  • SpigenのApple Watch Stand S330
という製品です。もう直感で衝動買いです。

そのファーストインプレッションは!?
これを購入した理由は

  • 値段が比較的安め
  • 評価も悪くない
  • デザインが良さそう
ということでした。で、ファーストインプレションは、、、

うむ、全く問題なし。安定感もありますし、Watchをかけた時のイメージも悪くない。オサレ。。。最高です。

というわけで、Watchユーザは、充電スタンドをぜひ購入すべきですよ(いうまでもなく)。いろいろ製品は出回っているので、好みのを探してみてください。

2015年5月6日水曜日

Amemil for Apple Watchが期待通りいいカンジー


今日もApple Watchアプリの小ネタで、、、

Amemilというアプリ
以前、下記の記事にてAmemilを紹介しました。
上記の記事に書いてますが、この手のアプリは天気の予測やゲリラ豪雨対策に重宝してます。

Apple Watchアプリ化することでパーフェクトに
雨の予測通知については、iPhoneアプリだったらiPhoneを見てないと気づかないんですよね。慌てて家を出て、ふとiPhoneを見ると雨予報が通知されてるというのはとても悲しい状況。しかし、AppleWatchがあればそれが避けられます。また、AmemilはAppleWatchに正式対応しているので、表題の写真のようにクールに知らせてくれました。大雨なのか小雨なのかが視覚的にわかりやすいですね。

P.S
この記事を書くのに至ったのは、ちょうど出かけようと思ってマンションのエレベーターに乗ろうとした時にポーンと通知が来て、まさにAppleWatchの理想の利用シーンに合致するタイミングの出来事がきっかけでした(で、外出をやめて、慌てて書くことにしたんですけどね)。AppleWatch使い出して6日目ですが、いろいろ小さな驚きを与えてくれます。やっぱりコレはいいですよー。

2015年5月3日日曜日

Y!乗換案内 for AppleWatch 〜乗・降車時間のアラームがいい感じ〜


GW始まりましたね。いつものように日帰りイベントで外出したのですが、さっそくAppleWatchの出番、、というかその良さに気づくことがありましたので軽く報告です。

Y!乗り換え案内
ボクは交通系のiPhoneアプリとしては、Y!乗り換え案内を利用しています。
上記記事でも書きましたが、普段はGoogleカレンダーに乗り換え情報を登録するようにしていて、重宝していたんですが、AppleWatchでさらによくなりました。

乗降時間をAppleWatchで通知してくれる安心感
このアプリにはもともと
  • 乗・降車時間のアラーム
というのが設定できます。ただ、ポケットに入れてる状態だとiPhoneの通知には気づきにくいんです。この手の機能って、まさにその通知される瞬間に知ることが大切なわけですから、見逃したら意味が無い。だから今まではあまりこの機能を使わなかったんです。でも、このAppleWatch版では、この乗降車時間が通知されるんですよ!!
たったそれだけ?いや、確かにたったそれだけの機能なんですが、使ってみるとわかります。Watchで確実に知らせてくれる便利さは、頭のなかで想像する以上にありがたいです。今回、初めて行く場所へ電車を乗り継ぐ必要があったので何気なく通知機能をONしたわけですが、AppleWatchとの相性の良さにちょっと感動しました。iPhoneの時にしっくりこなかった機能が、AppleWatchのおかげで花開くというか、これぞAppleWatchの真骨頂というか、、、個人的には、AppleWatchの通知機能にベストフィットするアプリの代表例になるんじゃないかと思います。

ちなみに、、、もともとこのアプリ(AppleWatch版)は、発車時刻までの時間をカウントダウンしてくれるというのが本機能なんですが、個人的にはこれはどうでもいい。それよりも、通知機能のほうが断然いいですよ!。

AppleWatchを使い出してまだ3日目ですが、日毎に満足度が上がっていってますね。また、有益なアプリがあれば紹介したと思います。乞うご期待。

2015年5月2日土曜日

Apple Watchファーストインプレッション



ちょっと乗り遅れましたが、1週間遅れで
  • AppleWatchスポーツ38黒
を入手しました。これを選んだ「経緯」ととりあえずの「ファーストインプレッション」です。

Sport38黒を選んだ理由
(1)38mmか 42mmか?
これが一番悩むところだと思いますが、予約時に試着した最初の印象は、
  • ぱっと見の違いはわからない
  • 比較的細い腕のボクでも42mmも見た目は悪くない(たぶん)
という感じで、そうなってくると、逆にどっちのサイズがいいか余計悩んだわけですが、最終的な判断材料は、
  • いつも身につけておくものなのだから、「違和感」があったらダメ
ということ。ボクは普段から腕時計つけないタイプで、腕時計に対して「違和感」を感じまくるタイプなんです。思い返すと、よく腕時計を外してそのまま忘れてしまうというのが、何度か経験したことがあります。となると、違和感をできるだけ感じないようにしたい、、、ということで、小さい方の38mmという選択になったわけです。皆さんも一度は両サイズを試着した方がいいと思います。
(2)色は何色にするか?
ここはファッション性の話。好みはあると思いますが、白系は汚れが目立ちそうで除外。様々な服装に合う無難な色を考えれば、自然と黒系というわけで、ブラックです。緑とかも気になりましたが、あんまり派手なのはね。。。。
(3)どのEditionにするか?
そもそもできるだけ安く済ませたかったのでSportsを選びました。というか、実はEditionの違いはあまり予習せずにAppleストアに向かいました。当初は、ベルトと本体は別々に選ばるものだと思ってたんですが、どうやら組み合わせは決まってるらしく、店舗にあるやつから選んだので、特別な分析はありません。というか今でもエディションの違いをよくわかってません。ただ、いちおう事前にはマグネットでパチンとはめるやつが気になってたんですけど、8万とか9万とかするんですよね。個人的にそれはありえない価格なんで却下しました。

ファーストインプレッション
で、まだ2日目ですが、とりあえずのファーストインプレッション。

(1)時計としての機能
いろいろレイアウトを選べる楽しみがあります。時計を見る仕草(左腕を手前に構える)をしないと見れないというのはさほど違和感はないのですが、さりげなく時間を確認するという行為ができないのは欠点ですね。あと、たまに反応が悪くて時計が表示されなかったりすることがあるので、そういう時はちょっとストレスかも。このへんは、アップデートで改善されることを期待します。

(2)通知全般について
噂のTaptic Engineについては、通知が来るとトントンと振動で伝えてくれるのは心地よいですね。はやく通知来い!って気分になります。ただ、AppleWatchの通知はiPhoneを触ってない時に有効になるので、その真価は、「iPhoneやAppleWatchの存在を意識しない時」に現れるのだと思います。逆に言うと、iPhoneを四六時中触っているボクみたいなiPhone中毒には、AppleWatchの出番が少ないということになります。また、ふだんボクがAppleWatchに通知させている内容(メールやスケジュール等)は、iPad miniやPCでも通知されるので、iPadやPC等での作業時に通知が重複するという欠点は感じます(見忘れは減ると思いますが)。なお、AppleWatchへの通知はiPhoneがスリープ状態でなければなりませんので、これは意外と盲点になります。ON状態のままiPhoneを放置しておくとAppleWatchへ通知が来ないので注意です。

(3)スケジュール表示と通知がいい
個人的に気に入っているのはスケジュール回りですね。直近のスケジュールだけが表示されますが、時間の確認と同時に気づくのでありがたいです。今まで、スケジュールに入れていたけど見忘れてたということがよくあるので、これが回避できる期待があります。また、カレンダーの通知を設定することでAppleWatchのほうで事前に知らせてくれるのは嬉しいです。今まではiPhoneのほうで通知のサウンド(というか曲)を流していたのですが、ちょっと大げさだったのでその必要がなくなるのは嬉しいです。

(4)バッテリーのもちについて
これは、アプリの利用や時計、通知の利用頻度に依存するでしょう。まあでも1日(睡眠時間を除けば)は充分もつと思います。もちろん毎日の充電は必要ですので、充電スタンドが欲しいところです。

(5)操作には慣れが必要
操作については慣れが必要です。使い始めた瞬間は、どこをどう操作すれば何が表示されるのか、、、等の使い方を理解しないと戸惑うでしょう。これから入手する人は使い方ガイドのビデオを事前に見たほうがいいでしょう。

(6)iPhoneとの距離は意外と離れていてもいい
基本的にAppleWatchはiPhoneが手元にあることを前提にしていますので、近くになければ通知も来ないしデータも更新されません。ただ、「近く」ってのがどれだけの距離なのか?ちょっと気になりますが、意外とBluetoothの感度がいいんです。私の環境(マンション)ですが、和室に置いているiPhoneの通知が、リビングと廊下を通って書斎にあるAppleWatchに届きました(ドアは開けてます)。Wi-Fi並みの伝達力があるようなので、同じフロアならiPhone気にせず歩きまわっても大丈夫そうです。

というわけで、とりあえずのファーストインプレッション。まだ使い始めて2日目ですが、買ってよかったかなと思ってます。真の評価はもうしばらくかかるでしょうけど、今までになかった世界を見せてくれる予感があります。また、続報書こうかと思ってますのでご期待ください。

2015年4月13日月曜日

Apple Watchについて語ろうか


ちょっとタイミング遅れましたが、Appleについてちょっと語ります。。ちょっとだけね。。

Apple Watchの出てきた背景
正直いうと、Watchタイプのガジェットって必要かな?という疑問が、4割ほどあります。いつも身につけているもの、、の筆頭になるのかと思いますが、ボク自身の話をすれば、いつもiPhoneや携帯を身につけていて、腕時計の代わりになっている。。。ずばり、腕時計が不要と思っている時に、Apple Watchですからね。
ただ、全面否定もできない。。。Appleがしようとしているのは、腕時計の再発明。Watchという名前が今までの概念をひきづらせていて、全く新しいガジェットなんだと考えると話は変わってきます。個人的にAndroid Wearのhackathonに参加したりしてたので、時計型のガジェットの可能性は感じてます。狙いはずばり、ユーザとiPhone間のスムーズなインタラクションの実現であり、
  • アウェアネスデバイス(気づき、Awareness Device)
  • センシングデバイス(センサー、Sensing Device)
の2つの顔を持っているんですよね。
前者については、iPhoneからユーザへの通知の問題です。ボクみたいにiPhone中毒の人は、絶えずiPhoneを手に持っているでしょうけど、ふつうはカバンの中とかポケットに入れてると思います。そんな状態のiPhoneからユーザへの通知手段は、サウンド、バイブのいずれかです。 鞄の中に入れてれば気付きにくいので、いちいち確認しなければいけない。みなさんも時々確認しているはずです。Apple Watchがあるとその必要がない。 肌に直接接触するガジェットなので、バイブの振動は直接的で気づきやすいわけです。後者についてはセンシングの対象が増えることで、アウェアネスな情報の提示方法も多様化してくると思います。また、ロガーとしての対象も増えますので、日常生活の振り返りに活用が期待できます。健康っていうキーワードは問題もライフハックの範疇に入ってくると思います。

これは腕時計の再発明
いまいちピンとこない人は、まずはウォッチという呼び名から連想する腕時計というGadgetのイメージを除いたほうがいいと思います。時計機能はおまけなんですよ。また、時計という視点で考えても、現在までに身につける時計として普及したのが、なぜ懐中時計ではなく腕時計なのかという事実をあらためて考えてみてください。やはり本来は、ポケットに入れるより腕につけるというのがシックリくるんですよ。手首に取り付けるというのが理にかなってるんですよね。いままで懐中時計的な使われ方のiPhoneに代わり、腕時計としてのAppleWatchという関係と言ってもいいかもしれません。

で、買うのか買わないのか?
それは愚問です。ガジェット好きのボクが買わないワケがない。今までに無いものなんだから、とりあえず使ってみないと評価できないですし。。。個人的な悩みどころは
  • 大きさ
ですね(まあ当たり前ですが)。ボクは腕が細いので(体が小さいので)、デカイのはどうかな?という気もします。しかし、操作性を考えたら大きいほうがいいし。。。。まだ実機をみてないので悩みます。色については、汚れの目立たない色にしたいと思ってます。
が、個人的に一番の問題は、「アレルギー体質」だということ。元々、汗疹体質なんですけど、腕時計とかすると、かなりひどくカブレます。金属アレルギーでもないんですよ。自分の汗にやられるんです。まあ、とにかく、心配な面がありますが、買うのは間違いありませんので、乞うご期待です!

2015年4月5日日曜日

Ingress XM Anomaly Kyoto Shonin にソロで参加してきました


(記事書くのが1週間遅れましたが)先日京都で行われた XM Anomalyに参加してきました。ソロです。娘にはボッチやな、とバカにされましたが、「俺はソロプレイだ!」と強い覚悟をもって挑みました。Ingressのイベント自体に参加することがはじめてで、また日頃ソロでやっている関係上、あんまり情報も得ておらず、当日何をしたらいいのかも曖昧なままの参加でした。それゆえ、いろいろ学ぶべきものがありましたので、今後、ソロで参加(年末にあるらしい)を検討されている方のために書いてみます。

事前登録はするべきか?
Google+に公式のイベントページが用意されますがこれはポチっておくべきです。別にポチる義務はありませんが、けっきょくこれで運営側に参加人数の予測が立ちますからね。グッズの数とか会場の確保もこれを参考に用意しているはずです。

メダルを貰う方法
事前登録しておかないとメダルがもらえないとかそういうにはありません。受付でカードが配られますから、それを受け取ればAnomaly参加ということになります。

服装には気をつけよう
青か緑の色がついた服を着ることをオススメします。ボクは緑系の服を用意して挑みました。これは正解だったかと思います。特にソロでやる人は少しでもこういうので参加してる感を高めましょう。また、色があると、この辺りは緑が多い(少ない)ってのもわかりますからね。

クラスタとアノマリーポータルは把握しておけ
当日はIntelMapが使えなくなりました(アクセス多で)。土地勘がない人は、どの当たりに行けばいいかを事前にメモっておくべきです。印刷しておいてもいいかもしれません。

結局当日は何をすることになるのか?
エージェントとしてやることは普段と変わりません。「破壊」「デプロイ」「リンク」という行為です。Anomalyの計測は各クラスタで10分間のみですが、計測開始段階でポータルやCFがどのように展開されているのか?は重要なポイントになりますので、それまでの前哨戦も無視できません。ちなみに、10分間の本戦中は移動することはほとんどなく、ある位置で黙々と任務を遂行することになります。前哨戦のうちに場所を決めて(移動して)おきましょう。

当日の自分の役割(楽しみ方)を意識したほうがよい
1日がかりのイベントですが、自分が何をするのかは決めておいたほうがいいです。つまり、
・どのポータルをターゲットにするのか?
・前哨戦と本戦のどちらを重視するか?
・破壊する側か作る側か?
もちろん、全部やるってのもいいですがそれだとアイテムが持ちませんよ。このポータルを守る、、、とか壊し続けるとか、ミッションを自分で決めましょう。

アイテムの用意は?
どんなアイテムを用意するかは自分の役割次第ですが、当日までに役割にあったアイテムをしっかりと集めておいたほうがいいですね(あたりまえですが)。今回の私の場合ですが、10分間の本戦を中心に楽しむならバースター(X7以上)は1000前後あれば十分ですかね。パワーキューブは思ったより使わなかったです(300あったら充分?)。ポータルキーですが、毎回、巨大CFに囲まれる傾向にあるため、持っててもほとんど活かせないですね。ただ、巨大CFが崩れた時のローカルCFが重要なポイントになりますので無視はできないです。まあ、トータルで2000しか持てないんですから、全部ってのはなかなか難しいですよ。

ソロかチームか?
上記のようなことを考えると、Anomalyを楽しむためにはチームに入って戦略的に動くべきということがわかると思います。ここでいうチームというのは、単なる複数人という意味ではないです。コミュニティ等で情報交換し、全体の戦略的な視点で役割を担うということ。ま、私はコミュニティには入ってませんから憶測しかできませんが、やはりある程度の役割は決めていたんじゃないでしょうか。また、そういう役割の中で任務遂行したほうが、達成感は高いかと思います。
もちろん、ソロはだめっていうわけではないですよ。今回の Anomalyでもソロの人は多かったと思いますし、ソロの個々の行動が全体の展開に大きく影響した面もあるかと思います。ソロでやる人は、厨二病を大いに発揮して、自分の役割を妄想すれば楽しめるでしょう。

アフターパーティは
基本的にグッズ購入と結果発表を聞く場です。勝った時の達成感はここでしか味わえません。グッズも買っておくと参加した感が高まりますので、ソロでも時間があれば参加した方がいいですね。

個人的な感想
上記にいろいろ書きましたが、実は、今回、あんまり真剣に考えてなく、軽い気持ちで参加しました。しかし、参加した後に振り返ってみれば、後悔すること多々あり。。。特に、「自分の地元で開催された」ということのメリットにはやく気づくべきだったというのがあります。今回のクラスタは、ほとんどボクのホームエリアだったんですよね。地図なんか見なくったって場所がわかるわけですし、ソロでやるにしてももう少し戦略考えておけば、、、もし、ソロで参加するなら、自分の中で役割や戦略を練っておいたほうが、より楽しめるでしょう。現地で即席チームを結成するというのもありかもしれませんね(そういう人たちが何名かいましたね)。

次回は年末にまたあるらしいので、その時はもう少し違った振る舞いをしようかなぁ、、、いや、その前にまだIngressやってるかなぁ。もしかしたら、EndGameやってるかもなぁ。。

2015年3月16日月曜日

化粧水で洗顔!洗顔の概念を変えるペスカ洗顔というソリューション

Face Wash 
乾燥肌で、顔にクリームを塗らないと顔じゅう粉を吹きまくっているおちくんです。見た目の若さには自信のあるボクですが、最近、それも限界に近づいてくるのを感じます。特に顔の素肌がね、、、ボクはすごく乾燥肌なんですよ。ふつうに洗顔すると肌がカサカサになるので、洗顔には慎重で、化粧水が入った洗顔シートで汚れをとり、プラスして化粧水やクリームで保湿、、、というのをやってきました。

ジャブジャブ洗顔したい
でもやっぱり、ジャブジャブと洗顔したいわけです。朝になるとカサカサに粉が出てますから、クリームで誤魔化すのではなく、しっかり落としたい。最近は仕事でお疲れな時が多いですし、加齢により内臓も弱ってきてますから、寝起きの顔は酷いものです。たまに高級石鹸とか試すんですが、あまり効果なし(ちょっとはマシですが)。ツッパリ感が出て、皮脂を余分に取られてるなぁ、、と感じるわけです。

ペスカ洗顔ってのがある!
そこで嫁さんが買ってきたのが、ペスカというブランドの化粧水。これを洗顔時に利用すると言うのです。この化粧水は、ジェルっぽい粘度を持ってます。


こんな感じ。。。ちょっと写真を撮るタイミングが難しくわかりにくいですが、とろっとしてます。で、ペスカ洗顔とは
  1. まず軽く洗顔
  2. 顔全体にこの化粧水をつけて、汚れをとる感覚でクルクルとマッサージ
  3. ジャブジャブと洗い流す
  4. 仕上げとして再度化粧水を顔全体に馴染ませる(普通に化粧水をつける感覚で)
という流れになります。
これはメーカーが公称でそういう呼び方をしており、 ググればいろいろ出てきますね。

ちょっと値段はお高いですけど、、、
ペスカってのがもともとエステサロンとかで使われているブランドらしいので、ちょっと値段がお高いんですよね。しかも化粧水を洗顔時にも利用するわけですから、消費量は倍になりますし。。。ただ、お徳用サイズの500mlのも売ってます。


コストパフォーマンスを考えればそれを買うのを勧めます。
また、保湿クリームも売ってますので、それでさらに万全な潤い肌を実現できます。ただ、、これはさらに高いですね。まあ、この手のクリームは一般的高いですからね。男ならビックリする価格ですが、女性の化粧品ってそういうもんなんでしょう。綺麗になるってのはお金がかかるんですよ!

とまあ、いつものと毛色の違う美肌ハックネタでしたが、ペスカ洗顔、、マジでオススメですよ。

2015年3月15日日曜日

Googleカレンダーアプリ for iPhone ファーストインプレッション


Google謹製のGoogleカレンダーアプリ for iPhoneがついに出ました。Googleカレンダーでタスク管理をしている僕としては見逃せませんので、早速インストール&ファーストインプレッションです。

iOS版Googleカレンダーとは
ん?今でもiPhoneでGoogle カレンダー見てますけど、、、ってそれはiPhoneのカレンダーと同期させてるわけで、言われてみれば、Googleカレンダーアプリって今までなかったんですよね(Gmailアプリはありましたけど)。で、噂を聞いてさっそくダウンロードを試みるも、、、なんか見つからない。とりあえず、ここになります。
Google, Inc.「Googleカレンダー」
さっそくファーストインプレッション
見た目は、今、Googleがもっとも力を入れているMaterial Designが採用されています。これは好みが分かれるかもしれませんけど、個人的にはまあ嫌いじゃないですよ。個人的には3日間ビューが意外といいかな。


こんな感じです。ほんとは1週間を閲覧したいんですが、縦向きではちょっと無理がありますし、スケジュールを俯瞰する上で、3日間ってのはナイスな範囲かもしれません。
あと、ボクは、全日スケジュールでTODOを管理してますから、全日設定をしているスケジュールを閲覧したいんですが、iOSの標準のカレンダーだとそれができなかったんです(スクロールさせる必要があった)。しかし、このアプリだとご覧のように全ての全日スケジュールを閲覧できます。ちょっとモザイク入れてるのでわかりにくいですが、たとえば12日はTODOを含めて10個の全日スケジュールが入ってるんですが、全て表示されています。
ちなみに、iPhoneのカレンダーアプリと比べて欠点ですが、横向きビューが対応してないこと。iPhoneのアプリだと1週間ビューに切り替わるんですけど、、、それさえ実装してくれたら問題なしですね。

ボクのTODO管理には不向きかも?
なかなかいいじゃーんと思ってたんですが、ここまで書いて重要なことに気づきました。それは、
  • 入力されたカレンダーの種別を後から変更できない
ボクのGoogleカレンダータスク管理術では、完了したタスクはLogとして変更するんです。このアプリだとできない、、、、というわけでちょっとマズイですね。

マルチアカウント機能が地味に良い
ま、普通に使う分には問題ありませんので、もう少し書いてみますと、他にも魅力的な機能があります。他のBLOG等でも紹介されているとおり、
  • Gmail/Google Maps連携
  • マップやイメージの表示
といった感じで、便利でオシャレなUIにはなってると思います。が、個人的に気に入ったのはそこではなく、
  • マルチアカウント機能
です。複数のアカウントを追加して、同時に閲覧することができます。各アカウント毎にON・OFFができるので、任意のアカウントだけ表示することも可能です。ボクは職場のグループウェア的な用途として、Google Appsのアカウントを別途持っており、そちらでもスケジュールを管理(主にメンバーのスケジュール管理)をしてます。通常使っているGoogleアカウントとは違うため、今まではiPhoneでは確認できなかったんですが、それが可能になりました。

とまあ、個人的には一長一短あるアプリですが、Googleカレンダーをふつうに使ってる人には十分オススメできると思います。

2015年3月14日土曜日

MVNOを使い始めて3ヶ月経ちました(OCNモバイルONE編)


Wi-Fiルーター変えたことを機に、キャリアもイーモバイルからOCNモバイルONEに変えたおちくんですが、3ヶ月ほど使ってみてのインプレションです。

なぜOCNモバイルONEなのか?
当初は深い意味はなく、Atermを買った際に付属で付いてたからですが(Amazonタイムセールにて)、いろいろネットの情報を収集するとそれなりにオススメできる理由があります。
(1)ターボOFF機能で無制限
ターボ機能とは、ONにしておくとLTEのパフォーマンスをフルに利用できるモードです。ターボと言ってますが、実質的にはこれが通常の状態です。ターボOFFというのは、通信速度を128Kに抑えたモードで、そのかわりに使用量制限がないというお得?なモードです。なお、ONモードで使用量をオーバーした場合も同じ状態になります。最低の通信容量のプランにして、強制的にOFFモードにして使用量の枠を無しにすることで、経費を抑えることができます。
(2)通信料は繰り越しでちょっとお得
2015年2月より繰り越しサービスが始まりました。つまり前月に全く使わなければ8Gは使えるってことです。ボクは4Gコースを利用してるんですが、4Gって容量は個人的にはちょっと微妙なんですよね。普段iPhoneで5G/月近く使ってますから、もし足りなくなったらどうしようかとちょっと気になるわけです。普段は対iPad用で利用するだけですし、利用頻度はiPhoneほどではないので十分足りるとは思うんですが、出張時にPCに繋げたりすることもあるわけで、通信料がヤバイ時もあるわけです。そんなわけで、利用量に差があるボクにとっては、繰り越しができるというのはとても魅力ですね。
(3)専用アプリがある
iPhoneに対応したサポートアプリがあり、今月の利用状況や上述のターボモードの切り替え、契約変更などができます。まあキャリアなら当たり前かもしれませんが、よく考えたらイーモバとかなかったよなぁ、、と思ったり。

3ヶ月使った感想
この3ヶ月使ってきた印象ですが、さすがdocomoのネットワークを利用しているだけあって、圏外はなし(私の行動範囲で)。今まで圏外だったところが繋がるのはが嬉しいですね。どこでも繋がるという安心感があります(イーモバもほとんどOKでしたけどね)。
ただし、速度については微妙。最高速度150Mとか謳ってますが、MVNOでそれだけのスピードがでることはまずないでしょう。快適な時は数メガ出ますが、時間帯によっては数百K程度しかでないです。動画以外の閲覧は、まあ問題ないでしょう。もともとBluetooth接続を前提としているのでそんなに速さは期待してはないですけど、3大キャリアの速度に慣れているとちょっとストレス感じる時があるかなぁ。ターボOFFは個人的には使う気にならないですね。
通信容量ですが、なんか思ったよりも使ってなくて先月は600Mしか使いませんでした。今月は7.4Gほど使えることになってます。自分のスタイルを振り返ってみると、最近はiPadでは書物をするのが中心なので、そんなに通信してないんですね。あと、身の回りでWi-Fi環境が充実してきて、モバイルルータに頼らなくてもよくなったというのもあります。2Gプランでもいいかなという気もしますが、まあ値段は十分安くなってるので、特に問題はないですね。あえて工夫をするなら、4Gプランと2Gプランを切り替えながら使うってのはありかもしれません。

という感じで、MVNO、、、品質的には値段相応な感じですが、ボクみたいにサブ回線としてのWi-Fiルータで利用するのであれば、まあ問題ないんじゃないでしょうか。

2015年3月8日日曜日

最強モバイルルーターという噂のAterm MR03LNを入手しました


iPad miniをWiFiモデルにしてからは、出かけるときはWiFiルーターはほぼ必携しているおちくんですが、過去記事に書いているように、ワイモバ(旧イーモバ)のWiFiルーター(GL06P)を愛用してます。が、今回、表題のとおり、NEC製のWiFiルーター Aterm MR03LNに切り替えました。実は12月に購入しており、ネタ的にちょっと古いのはご了承ください。

GL06Pに不満はまあないんだけど、、、
正直言うと、今回の購入はMR03LNの評判を耳にして衝動買いした感が強く、別に買わなくてもいいんだけどねーみたいなところが若干あります。が、買い換えたくなるようなGL06Pへの不満はそれなりにあります。
(1)GL06Pの対応周波数の少なさ
GL06Pは他のキャリア(つーか、docomo MVNOね)のSIMを使えません。 一部使えるようですが、LTEはエリアが狭くほぼ未対応と考えてよいです。海外SIMでも同様で、つまり、実質イーモバ専用機みたいなもので、いろいろ試行錯誤できる余地がない。これは面白くない。
(2)イーモバだと限界がある
イーモバは繋がってれば快適なんですが、繋がらない時があるんですよね。ちょうど買い換えるか悩んでる時に、あれ?繋がらない、、、  docomoMVNOの人は繋がってる!っていう事象が発生しましたし、、、やはり、1.7G帯のみという制約の宿命ですね。企業努力ではどうしようもないし、、、
(3)ちょっと分厚い
買った当初はGL06Pはコンパクトだと思いましたが、MR03LNがかなり薄いって噂を聞けば、買い換えたいなぁ。
(4)通信経費を下げたい
iPadを3G契約していた頃にくらべれば、月々の通信経費は安くなってるはずなんですが、それでも家族の回線で通話使い放題プランを利用し始めたこともあり、安くできるんならMVNOにするしかないなぁ。。と。イーモバの2400円/月も十分安いんですが、MVNOはさらに安さを追求してますからね。

というわけで、ちょうどAmazonでタイムセール(クレードルとOCN モバイルONEのSIM付きで19800円)がかかっていたので、脱イーモバも視野に入れて、このMR03LNをポチったわけです。

MR03LNを選んだ理由
数あるWi-Fiルーターの中でこれを選んだ積極的な理由は、下記の通りです。
(1)クワッドバンド対応
クワッドバンド(LTE:800, 1500, 1700,2100)に対応しており、docomoMVNOでの利用に困る事はまずないですし、海外SIMの利用可能性も広がります。(ファームウェアをアップしたら海外SIMが使えなるという噂を目にしたのが心配ですが、、、)
(2)Bluetooth接続ができる
Wi-Fiルーターには珍しくBluetoothで機器と接続できます。iPhoneとの接続で経験済みなんですが、一般的にBluetoothのほうが省電力ですので、バッテリーが気になるボクには魅力ですね。
(3)クレードル経由でWi-Fiブリッジになる
クレードルがあるってのもそもそも魅力ですが、さらにこのクレードルには有線LANポートが付いてまして、既存の有線LANにつなげればWi-Fiブリッジになるんです。例えば、出張先のホテル等で、有線LANサービスがあればそれに接続してルーター代わりになります(ホテルによっては禁止しているところもあるので注意)。今まで小型のWiFiルーターを持ち歩いてましたから、ちょっと手間が省けそうです。
(4)タッチパネルで各種操作ができる
Wi-FiやBluetoothのオンオフや、休止モードなど各種設定をタッチパネルで操作できるのが、カッコいいですね。

とりあえずのファースト?インプレション
というわけで、ファースト、、、というか既に購入して3ヶ月近く経っているわけですが、上記に挙げた理由のとおり。
・前より薄くなってカバンのポケットに入れやすくなった。
・通信量を画面で確認できるので、上限に達してないか確認しやすくて安心
・Bluetooth接続でのバッテリー持ちがかなり良い。速度は落ちるが通常利用で問題なし。iPadとの接続が中心ですが、iPadのバッテリー消費も少なし、ルーターの消費も少ないし、一石二鳥。まさに神機能。という感じで、前評判通りです。
なお、外見は下記のようになります。GL06Pよりちょっと大きいけど薄さは半分です。



アプリもありますが、、
ちょっとした操作ができる公式のスマホアプリ(iOS、Android)があったりします。バッテリーの状況や電波の状況を確認できる他、休止状態のONOFFもできます。カバンに入れておいたままでも確認できるので便利です。たまに本体を見つけられない(接続できない)ときがありますが、及第点のできでしょう。インストールしておいて損はないかと。ちなみにボクはあんまり使わなくなりましたね(とくにこのアプリなくても不便を感じないという意味です)。

とまあそんなわけで、期待、、というか予想した通りのパフォーマンスを発揮してくれて、買い換えて正解ってところです。新機種が出る出ないの噂はちらほらしてますが、現機種でもとくに問題なしですので、モバイルWiFiの買い替えを検討している人は是非!買うならAmazonのタイムセールがいいですよー。

2015年3月6日金曜日

暗い夜道もこれで安心?IngressエージェントにオススメのLEDアームバンド

Ingress Resistance Hamburg establishes a portal link above Hamburg

Level10になって、あとはノンビリやるますわぁ。。とか言っておきながら、以降も顔真っ赤にしてIngressやってるおちくんです。Level11までの道は険しいです。。。で、今日は関連グッズを紹介します。

デキるエージェントは夜行動する
というのは、ウソです。ボクは単に仕事帰りにしかする機会がないので、夜型なんですが、暗い夜道はなんか怖いですよね。というより、不審者と思われそうだし。。「Hold up」って職質された時に、ボクは敵じゃない!純粋なエージェントなんだと証明するのはなかなか難しいし。。

LEDアームバンドというグッズ
なにかそんな誤解をされないような方法はないかなぁ。。自分がエージェントだとわかればいいわけで。。。最近、Ingressバッテリーとかも出たんですね。ピカピカ光って、、ああいうのをぶら下げたらエージェントだってわかるし。でも、ちょっと値段高いし重そうだし、、、そんなボクが見つけたのが、LEDアームバンドです。



・2色ペアで990円(Amazon
・LEDで光る(点滅効果あり)
2色ペアは組み合わせが決まっていて、同じ色を選べないのが残念ですが、、、暗闇で光らせるとこんな感じです。


この色ってまさに、Resistance(青)とEnlightnend(緑)の色そのものなんですよ。これ、どう考えてもIngressグッズですよね。

京都証人に向けて、、、
これを腕に巻いたりカバンにぶら下げておいたら、「あ、あの人エージェントだ!」ってすぐわかります。これで、夜道を徘徊していてもその存在をアピールするだけでなく、「京都の街は俺が守る」みたいいわゆる夜警団的なアピールにもなります。いや京都だからさながら新撰組ですか。(そういえば新撰組は青だったな)まあ、とにかく不審者とは思われないですね。というわけで、京都証人に向けてエージェントの皆さんは是非購入を!

P.S.
Amazonをよく探すと単品でも買えることがわかりました。

2015年2月23日月曜日

MacにてEvernote/Dropboxのユーザーディレクトリを変更する 〜シンボリックリンク活用〜

External HDD 外付けHDD 

(補足:この記事の方法、Yosemiteでできなくなった感じです 2015.06.21)

ちょっとストックしていた小ネタに走ります。。

データ移行でよく戸惑います
ボクはPCの移行を数年ごとにする傾向があるので、最近はデータファイルは外付けのHDに置いておいて、マシン変更時のデータ移行の手間を省くように工夫してます。しかし、この方法の足を引っ張ってくれるのがEvernoteやDropboxの同期です。デスクトップ版のEvernoteは、新しくインストールしたマシンに対して、クラウドの同期をやり直そうとします。特に利用歴やデータ量が多かったりすると最悪です。デスクトップ版では、全てを一気にダウンロードしようとしますから、同期が完了するまで時間がかかってしまうわけです。外付けHDのデータに保存しているデータを再利用したいのですが、Mac版についてはディレクトリの指定ができなかったりするなど、どうも厄介です。

シンボリックリンクで解決
そこでボクは、解決策としてシンボリックリンクを貼り、デフォルトのディレクトリを偽装してます。具体的には下記のコマンドです。
  • ln -s /Volumes/XXXXXX/Dropbox/    Dropbox
MacはUNIXベースのOSなので、UNIX系のコマンドがふつうに使えるのが嬉しいですね。

なお、この作業はいつも頻繁にしているわけではないので、ネタ的に古い点があるかもしれません。また、再起動した際に外付けHDの名前がたまに変わったりすることがあり、Dropboxがディレクトリを見失うこともたまにあります。その際は、
  • dfコマンドで外付けドライブのマウント名の確認して再設定
という作業が必要になります。今回の記事は、実は自分用のメモでもあったりするわけですが、試される方は操作ミス(コマンドミス)にはご注意を。。。

2015年2月1日日曜日

2015年もよろしくお願いします


あけましておめでとうございます。。。ってもう2月になりましたね。いやー、3ヶ月近くBLOG更新できてなくて、ご心配?はかけてないと思いますが生きてます。実は年末年始、忙しかったのと体調を崩した(風邪ですけど)というのもあり、BLOGを更新するタイミングを完全に逃してました。iPadのネタ帳には下書き記事はあるんですけどね。。。とりあえず、今年初めのBLOGをということで、簡単に昨年の振り返りと今年の抱負を書こうかと思います。

2014年を振り返って
昨年度の抱負は、1年前の記事を読むと、
  • 何事にも挑戦していこう!
でした。が、、、実際、どうだったかなぁ、、、挑戦したか?と言われると、特にしたようなことは思いつかず、、、というか、どういう1年だったかをハッキリと言えないというのが正直なところ。娘が言うには、「パパ、今年は(去年は)めちゃめちゃ忙しくしてない?」という事なんですが、正直実感なし。どちらかというと、出張回数を抑えてたはずなんですけど。ただ、BLOGの更新も年末にかけて全くできませんでしたし。。なんか、タスク管理が破綻しつつあるような、、、それと最近個人的に感じているのが、自分の仕事のクオリティが低下している点。年取ったからなのか、力の抜きどころを間違っているのか、、、ちょっとこれはマズイかなと。。。
とまあこんな感じで、2014年はいろいろ不本意なことが多かった気がします。

今年の抱負
さっそく出始めから躓いてBLOGの書き始めた2月になってしまっているわけですが、、、いやー、今年は年始からツイてないんですよね。年末に風邪をひいて正月は寝込んでいたこともあり、「年末年始」というの実感が全くなし。風邪の治りも悪く、ほんとここ数日前まで体調が回復した感がなかったわけです。。。今年は最悪だなぁ、、なんて感じですが、おみくじによると
  • 9月以降よくなる
とか書いてありますから、これを信じましょう。
で、今年の抱負ですが、まあまずは「健康第一」を年始から痛感しているわけですが、やはり昨年は一気に老けた感があり、体調も含めてイケイケドンドンできる年ではないなぁと、、、というわけで、
  • 時間の使い方の質を上げる
という感じでしょうか。仕事の量も増え、質も濃くなり、その一方で気力・体力は落ちていくわけですから、時間の使い方の質を上げてカバーしていくしかないかなぁと、、、まあ、質を上げるってのもいろいろアプローチはあるんですけど、その話はまたおいおいできたらと思います。

というわけで、BLOG再開です。今年もよろしくお願いします。