2014年7月19日土曜日

Ingressデビューしました ~かんたんガイド~



androidな方々には今更感があるかもしれませんが、IngressがiOS対応になり、ボクもデビューしました。結構ハマりそうなので紹介しますが、はじめての方はいまいちルールがわからないと思いますので、初心者向けに簡単にガイドします。

ルール説明
初心者向けに超大雑把に説明します。
(1)所属を決める(B軍かG群)
RESISTANCE(Blue)かENRIGHTENED(Green)を決めます。ガンおた的には、Blue(ジオン)とG(連邦)ですね。なお、名前と所属は最初に1度だけで、以降は基本的に変更できません。よく考えておきましょう。
(2)移動してXMを入手
行動するために必要なパラメーターです。HP(体力)みたいなものですが、ゼロになっても死ぬことはありません。各種行動が取れないだけです。これはマップ中に点在しており、自分の現在地付近のものを(自動的に)吸い取ることで入手できます。つまり、基本的にじっとしていてはダメで、移動しながら回復することになります。これがこのゲームの肝です。
(3)ポータルを発見せよ
地図上に光輝く噴水みたいなのがポータルです。色は、支配している軍を示していて、自軍の色を増やしていくのがこのゲームの基本です。
(4)ポータルからアイテムをHackせよ
自分に近接しているポータル(敵や味方の区別なし)を選んでHackし、アイテムやポイント(AP)をゲットします。APはレベルアップのための経験値で、敵ポータルをHackするとAPが貰えます。
(5)味方ポータルにResonatorを設置(Deploy)せよ
自分に近接している自軍ポータルにResonatorを設置しましょう。1つのポータルに最大8つのResonatorを置けます(レベルが上がるにつれて置ける台数は減っていくようです)。
(6)敵ポータルを攻撃(Fire)せよ
自分に近接している敵ポータルは、 Bursterというアイテムを利用して攻撃します。OPSメニューからアイテムを選んでFireして下さい
(7)ポータルをリンクし、フィールドを構築せよ
ポータルからビームみたいなのが出てますが、あれはリンクです。アイテムを使ってリンクを張ることができるようです。そして、三角形を作ればその囲まれた範囲がフィールドになります。このフィールドのエリアの広さを競うのがこのゲームの真の目的です。
(8)その他
あとは入手したアイテムの用途を調べていけば、何ができるのか見えてきます。

とにかくHackとレベル上げ(AP稼ぎ)をしましょう
低レベルのうちは、攻撃力も防御力も弱くできることも限られるので、大局的なことは考えず、レベルをあげ(AP稼ぎ)を優先しましょう。例えば
  • 空きがあれば、Resonator設置またはアップグレード
  • リモートチャージ
  • 敵ポータルのHack
などです。リモートチャージについては、Portal Keyというアイテムを入手することで、自分や味方のポータルであればその場にいなくてもエネルギーチャージができます。1チャージで10AP貰えます。微々たるものですが、積み重ねていけばレベルアップも可能。
また気分転換に攻撃してもいいですが、破壊しない限りAPも貰えないので、レベル低いとなかなか壊れないですし、あんまり効果無いですね。いろいろ動けるなら、リンク貼りもアリだと思います。ただ、フィールド形成は他のユーザの戦略にも関係してくるので少し注意が必要かも。
ちなみに、電車等で高速移動するとXMは溜まりますが、各種アクションが無効になることが多いです。ただ、各駅停車の電車の場合は停車時にすぐアクションをとれたり、地下鉄などでは移動しなかったり、、など、不明な点も多いです。ボクは、通勤・帰宅の電車移動を有効に活用してます。

ちょっとハマリそう
このゲームはちょっと、、、いや、けっこうハマる予感です。ゲーマーの人(元ゲーマーを含む)なら確実にビビッとくるんじゃないかなぁ。ボクは通勤・帰宅時間をメインに活動するつもりなんですが、これをやりたくて早く仕事に行きたい(帰りたい)って気分になっちゃってます。まあ、休日とかは、家でゴロゴロするよりは健康的かなーとは思いますが、仕事の生産性が下がる予感。ったく、なんでいまさらiOS版を出すかなー、Googleさん。
また、ゲーマーじゃない人でも、このゲームのポータルは、遺跡、石碑とかの名所といったところが中心ですから、旅のついでにこのアプリを使ってそれらを探すというのもアリだと思います。意外なところに、こんなモノがあるんだーっていう発見があるでしょう。個人的には出張が楽しみです。

というわけで、みなさんもどうですか?

2014年7月6日日曜日

ついに娘もGoogleカレンダーデビュー! 〜家族全員Googleカレンダー体制へ〜


google lego calendar

GoogleカレンダーLoveなおちくんですが、ついにこの日がやって来ました。

家族のスケジュールを共有することの重要性
以前、家族のスケジュールはアナログで管理してました。
家族カレンダーで家族のスケジュールを共有する
うちは共働きなので、双方仕事のスケジュールもいろいろあるし、娘も部活などのスケジュールや遊びの計画などがあり、家族全員忙しい日々を過ごしてます。そんな中で、家族団欒の時間をつくろうと思ったら、各自がいつ時間が空いているのかを知ることは重要です。カレンダーで各自のスケジュールを共有することで、多忙な中での家族間のコミュニケーションも円滑になります。家族の会話はないの?なんて思ってる人は大きな勘違いをしています。スケジュールを共有するからこそ、話題も広がってくるんですよ。それに各自のスケジュールなんて話して覚えるようなものではないですからね。

最近はGoogle カレンダーで
なお、上記の家族カレンダーですが、最近は使わなくなり、Googleカレンダーに集約して共有しています。具体的には、
  • ボク
  • ヨメさん
  • 家族
という3つのスケジュールをヨメさんと共有しており、家族のスケジュールには家族イベントと娘のスケジュールをメモするようにしています。これで、ボクとヨメさんの中ではスケジュール共有は万全の体制になっていたわけです。ボクとヨメさんの間ではね。。。

娘もついにGoogleカレンダーへ
ただこのGoogleカレンダー体制には、娘は直接参加してません。我が家の教育方針上、まだスマホやパソコンを持たせてはないので、Googleカレンダーを直接操作できる環境ではないのです。しかし娘も大きくなり、遊びのスケジュール等がよく発生するようになりました。「明日、〜に遊びに行くから」「えー、聞いてないよ」という会話もしばしば。娘からも、「私もスケジュールがわかるようにしてほしい」という要望が出てきたので、ついに、
  • 娘にiPod代わりに持たせているSIMなしiPhone5
を経由してカレンダー共有をすることにしました。


記念すべき娘のスケジュール第1弾がこの写真です。うーん、、カラオケですか〜。

娘のスケジュール管理意識向上も期待
個人的には、これを機会に娘自身のスケジュール管理意識を持ってほしいと思ってます。今まで、親が聞いて入力していたので受け身のスケジュール管理になっていた感じ、、というか、計画立てるのが苦手なんですよね。コレを機に自分でスケジュール管理や報告をやらせることで鍛えられるんじゃないかと期待してます。


2014年7月1日火曜日

今年は祇園祭から2回に!? 〜後祭が復活〜


IMG_1495

毎年京都では7月に祇園祭が行われます。おちくんも、宵山には独りでビール飲みながらぶらついて楽しんでるんですが、今年はちょっと変わるようです。

後祭が復活
祇園祭といえば、京都の夏の風物詩の1つです。本来、7月17日の神幸祭と7月24日の還幸祭にあわせて、前祭(さきまつり)と後祭(あとまつり)の2回が行われていたようですが、昭和41年から後祭はされなくなったらしいです。しかし今年から復活となったようです。つまり、「山鉾建て、宵山、山鉾巡行」というセットが2回行われるわけです。

山鉾巡行も2つにわかれます
じゃあ、祇園祭が2回も見れるのか、、、というと、そうではありません。山鉾巡行も前祭は23基、後祭は10基とわかれます。同じ鉾がそれぞれで出てくるわけではないので、山鉾の組み立ても後祭のほうは前祭が終わってから組み立てられます。もし個人的に贔屓している鉾を見たいのであれば注意が必要ですね。
どこの山鉾が割り当てられているのかは、山鉾案内マップ(京都新聞サイト)がわかりやすいです。山鉾巡行のルートは、ここの巡行路図(KBS京都サイト)がわかりやすいです。

IMG_0045

宵山の露店についての注意点
一般の人は、祇園祭=露店がいっぱい出てて、浴衣着て一杯飲みながらブラブラ歩く祭りってイメージかもしれませんが、これは山鉾巡行のための前夜祭(宵山)です。とはいっても、山鉾巡行って昼間にするわけですから、ふだん働いている人にとっては夜に行われる宵山がメインディッシュになっちゃうんですけどね。
宵山は、山鉾巡行前日の宵山、前々日の宵々山、前々前日の宵々宵山の三日間あるわけですが、前祭については、前々前日の宵々宵山では四条通と烏丸通りの歩行者天国設定はありません。露店も出ないという話がありますがどうなんでしょうかね?夜店の雰囲気を味わいたい人は宵々山と宵山を狙いましょう。また、後祭での宵山行事は全て歩行者天国、露店もありません。2回も夜店で楽しめるわけではないのでご注意下さい。

詳細は下記を御覧ください
祇園祭って曜日に関係なく開催されるので、平日とかなかなか見に行く時間が取れないんですよねー。今までこのBLOGでもあまり書いてませんでしたが、機会があれば紹介したいと思います。

P.S
今回、祇園祭が2回になるってのが、正直あんまり周知されてないような気がしますが気のせいでしょうか?去年と同じ感覚で参加して困惑する人がいるんじゃないかとちょっと心配です。